- JLogos検索辞書>
- 日原村(近世)とは
「日原村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 日原村(近世) 江戸期~明治22年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 日原村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 日原村(近世) 江戸期~明治8年の村名美濃国山県郡のうち大黒山の北方,神崎川流域右岸に位置する天正17年検地帳にはひん原村と見えるはじめ幕府領,元文2年からは岩村藩領村高は「正保郷帳」では谷合村に含まれる以後分村し,「天保郷帳」では日原村と記し11石余享保年間の村の状況は,田はなく,村民は紙漉・コンニャク芋・茶などの栽培に従事し,上有知【こうずち】・岐阜などへ売り,飯米・雑穀を買い入れている戸数37(うち水含11)・人数173明治4年岐阜県に所属同7年片狩村と神崎村の枝郷小倉と合併,片原村となる時の戸数32・人数158... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」