ケータイ辞書JLogosロゴ 結村(近代)


岐阜県>安八町

 明治30年〜昭和30年の安八郡の自治体名。揖斐【いび】川左岸の平坦地に位置する。東結・西結の両村が合併して成立。大字は旧村名を継承して2大字を編成。村役場・小学校を西結に置く。地名は嘉応年間創建と伝える結神社が鎮座することに由来。一条兼良など結神社にちなんだ詩歌を詠んでいる。昭和22年以降,墨俣【すのまた】町とともに組合立東安中学校を東結に設立。昭和9年長良【ながら】大橋・揖斐大橋の架橋により,岐阜・大垣への連絡が至便となり,農村地帯は次第に変貌。昭和36年簡易水道完成,同37年簡易郵便局開局(同42年廃止)。世帯・人口は大正9年465・2,328,昭和5年452・2,391,同15年452・2,445,同25年506・2,927。昭和30年,名森・牧両村と合併し安八村の一部となる。村制時の2大字は同村の大字に継承された。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7347050
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ