ケータイ辞書JLogosロゴ 八神村(近世)


岐阜県>羽島市

 江戸期〜明治22年の村名。美濃国中島郡のうち。尾張藩給人八神毛利氏知行地。慶長5年毛利氏は家康から600石を安堵されている(毛利文書)。枝村に前野がある。村高は「慶長郷牒」600石余,「正保郷帳」では桑原村と記し1,200石余(田方637石余・畑方562石余),「元禄郷帳」では本村978石余,木曽川対岸の新村拾町野222石余。「天保郷帳」では978石余,本村の南にある枝村前野の村高は296石余。宝暦6年の戸数170・人口938(濃陽志略)。当村は毛利氏の在所で,村内に同氏の居宅があった。鎮守は稲荷大明神社。寺院に金宝寺・珉徳寺・真福寺・善了寺があった。明治3年村明細帳の戸数331・人口1,706,農間稼ぎは横越船人6・桟留縞引織の者20。同4年岐阜県に所属。同22年八神村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7347127
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ