ケータイ辞書JLogosロゴ 山田村(近世)


岐阜県>関市

 江戸期〜明治22年の村名。武儀郡のうち。はじめ大嶋弥三郎光親領,のち幕府領。村高は「慶長郷牒」「元和領知改帳」646石余,「正保郷帳」648石余,「天保郷帳」「旧高旧領」では671石余。承応3年山田用水を小屋名【おやな】村鍛治屋淵より引水。宝暦4年の村明細帳では102戸・288人・馬26匹。文化7年の村明細帳によれば,95戸・375人・馬16匹で,田44町7反余・畑田4町7反余・畑4町余を耕作。文化2年から小屋名村地内の字川平から引水し,種籾はちこ・弥六・しうば・二本わせなど,種麦は矢はぞ・じんとくなどを使用。寺院は瑞東寺・永昌寺,神社5社。明治2年の村明細帳によると96戸・477人・馬34匹。田44町4反余・畑田4町7反余・畑2町2反余を,天水6割・用水3.9割・溜池1分を利用して耕作。明治4年岐阜県に所属。「町村略誌」では102戸・492人・馬42匹,田88町3反余・畑5町9反余(民有地)を耕作し,米933石・大麦270石を生産。明治22年小金田【こがねだ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7347200
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ