ケータイ辞書JLogosロゴ 市山新田(近世)


静岡県>三島市

 江戸期〜明治22年の村名。伊豆国君沢郡のうち。古くは田方郡。徳川家康の関東入部後,近郷農村の次・三男を募って村造りが行われたいわゆる箱根西坂五か新田の1つ(三島市誌)。幕府領。村高は,「元禄郷帳」4石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに5石余。畑作が中心で,産物は人参・牛蒡・大根など。他に「へぎ石」を産した。助郷は享保11年から東海道三島宿へ出役。村民の収入源は,箱根路の旅行者相手の交通労働に依存。神社は山の神,寺院は日蓮宗法善寺。明治元年韮山県,同4年足柄県を経て,同9年静岡県に所属。同21年の田額5石余,反別43町余(田2反,畑19町余,宅地7反余,山林21町余,原野1町余)(増訂豆州志稿)。明治22年錦田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7347908
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ