ケータイ辞書JLogosロゴ 大堰村(近世)


静岡県>御殿場市

 江戸期〜明治22年の村名。駿河【するが】国駿東【すんとう】郡のうち。慶長14年駿府藩領,元和5年幕府領,寛永10年相模【さがみ】国小田原藩領,宝永年間幕府領を経て,延享4年再び小田原藩領となる。村高は,「元禄郷帳」205石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに249石余。慶安5年の年貢割付帳では田14町9反・畑11町2反。延享3年の明細帳では,戸数28・人口141,馬17。用水堰が9か所ある。慶安元年の検地のとき,名主の兵三郎が隠し田を摘発されて打ち首となったという伝承があり,兵三郎権現として祀られている。副業は駄賃稼と御殿場村の日野屋の酒米つき。天保7年の飢饉の後,報徳仕法が行われた。寺院は観音堂,神社は子之神社。明治元年駿府藩領(同2年静岡藩と改称),同4年静岡県に所属。明治22年高根村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7348513
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ