ケータイ辞書JLogosロゴ 竈新田(近世)


静岡県>御殿場市

 江戸期〜明治22年の村名。駿河【するが】国駿東【すんとう】郡のうち。寛永15年もと信州真田氏の家臣であった奥住新左衛門によって開かれた新田と伝えられる。相模【さがみ】国小田原藩領。宝永年間幕府領を経て,享保元年再び小田原藩領となる。村高は,「元禄郷帳」160石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに205石余。貞享3年の指出帳では,田7町8畝・畑20町2反,戸数56・人口348,馬36。茶や三椏の栽培が盛んで,三椏は杉名沢・川島田とともに仲買の村として知られている。街道に面して宿という集落があり,上宿・中宿・下宿に分かれ,鍛冶屋・桶屋などの屋号を持つ家が残る。天保7年の飢饉では死者23。翌年報徳仕法が始まる。寺院は曹洞宗玄清寺,神社は諏訪社・愛宕社・稲荷社。明治元年駿府藩領(同2年静岡藩と改称),同4年静岡県に所属。明治22年富士岡村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7349101
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ