ケータイ辞書JLogosロゴ 気賀町(近代)


静岡県>細江町

 明治22年〜昭和30年の引佐郡の自治体名。気賀・小野・広岡の3か村が合併して成立。大字は旧村名を継承。役場を大字気賀に設置。明治24年の戸数1,233・人口5,852,厩34,船591。世帯・人口は大正9年1,580・8,255,同25年2,077・1万1,430。明治44年気賀電灯会社が創立開業し気賀町・中川村・金指町(現引佐町)に配電点灯数約1,500。大正中期の民有地は田383町歩・畑225町歩・山林285町歩などで,御料地は273町歩,職業別戸数は,農業854・商業398・工業88・漁業18・雑102で商業は郡内第一とされ,主産物は米と畳表(琉球藺)でほかに繭・蚕筵・薪炭材・魚類・藻草など。これをうけて昭和期にも農林水産業・商工業などの発達がみられたが,特産の藺草・畳表は第2次大戦後衰えた。大正4年地内に軽便鉄道,昭和13年国鉄二俣線が開通して当町の発展に貢献した。同26年大字広岡の一部を中川村に,中川村大字中川の一部を編入。昭和30年中川村と合併して細江町となる。各大字は同町の大字として存続。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7349479
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ