ケータイ辞書JLogosロゴ 倉真村(近代)


静岡県>掛川市

 明治22年〜昭和29年の自治体名。はじめ佐野郡,明治29年からは小笠【おがさ】郡に所属。大字は倉真。役場を大字倉真字谷川に設置。明治24年の戸数364・人口1,938,厩11。明治初期から茶の栽培が盛んとなり,大正期にかけて米・麦に次ぐ主産物となる。大正2年の主要農産物は米2,751石・麦873石・茶9,236貫・甘藷9万4,000貫・繭23石・竹材1,000束など(静岡県小笠郡誌)。明治23年倉真尋常小学校開校(掛川市誌)。明治36年掛川倉真往還を改修,大正2年掛川〜倉真間に乗合馬車が開業した。世帯・人口は大正9年395・2,225,昭和25年454・2,668。昭和29年西郷村と合併して三笠村となる。大字は同村の大字として存続。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7349739
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ