ケータイ辞書JLogosロゴ 逆川村(近世)


静岡県>河津町

 江戸期〜明治22年の村名。伊豆国賀茂郡のうち。はじめ幕府領,享保13年からは遠江【とおとうみ】国掛川藩領。検地は天正18年(伊豆河津郷)。村高は,「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに239石余。文政13年の家数56・人数268(同前)。農間には天城山から薪を切り出し,炭焼きなどをした。寛政3年の年貢割付状では茶畑上木年貢・鉄砲二挺役,寛永20年には定納鹿皮2枚役がみえる(同前)。宝暦11年三島明神の起請文には,凶作により農民が逃散寸前であることがみえ,普門院の過去帳にも天明7年餓死者11名とある(風土誌川津)。寺社は三島神社ほか1社,曹洞宗普門院・天台宗宝寿院。明治元年韮山県,同4年足柄県を経て,同9年静岡県に所属。明治4年の戸数55・農業30・農間炭焼19・農間木挽2・農間炭仲買1・農間炭俵作1と山稼が多い(伊豆河津郷)。明治6年弘道舎開校。明治22年下河津村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7350069
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ