前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 栃原村(近世)とは

「栃原村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

栃原村(近世)


江戸期~明治6年の村名遠江【とおとうみ】国佐野【さや】郡のうち原野谷川中流左岸に位置する掛川藩領検地は慶長9年村高は,寛永21年53石余(掛川市誌),「元禄高帳...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7351511]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
栃原村(近世)

 江戸期~明治22年の村名

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

栃原村(近世)
江戸期~明治11年の村名はじめ三河国宝飯【ほい】郡,寛永15年からは額田【ぬかた】郡のうち男川支流河原川流域と,乙女川の合流点付近はじめは河辺と栃原で1か村であったが(年貢免状),天和元年頃に2か村に分かれたただし,「元禄郷帳」には河辺栃原村と一村として見える「天保郷帳」では「古は河辺栃原村之内」と注記されているはじめ作手【つくで】藩領,慶長15年幕府領,天和元年志摩鳥羽藩領,享保10年幕府領,安永7年駿河田中藩領,天明2年から旗本巨勢氏知行(長沢陣屋)村高は,「寛永高附」では河辺村・栃原村として86石余,「元禄郷帳」でも同様に102石,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに44石余助郷勤めはない東海道長沢村地内に河辺・大代2か村とともに120間の掃除丁場がある安永7年村差出明細帳によると,百姓林1町で役永80文,秣場山は河辺・中金・大代との4か村入会,男女作間の稼ぎは薪仕出し,売代替渡世,鉄炮3,うち1挺は猟師鉄炮で鐚100文の運上,井堰7,年貢米は5里離れた御馬湊で津出しする明治7年の戸数14・人口52(額田郡誌)寺社は臨済宗財泉寺,大山咋神社・同社境内八幡社,御鍬社がある元禄15年田畑損地普請として川欠押入土田畑77畝余,川除石垣堤208間,人夫1,980とある文化3年には皆津の猪垣を築造明治11年河原村の一部となる現在の額田町河原の神社より下の地...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

栃原村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

栃原村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

栃原村(近世)
江戸期~明治8年の村名櫔原とも書いた(豊後国志)豊後国直入【なおいり】郡朽網【くたみ】郷のうち岡藩領大分川支流芹川上流の山間部に位置するはじめ長野組千石庄屋,のち同組大庄屋に属した村高は「正保郷帳」211石余,うち田149石余・畑61石余,水損がち「見稲簿」「天保郷帳」ともに211石余,安政6年の「長野組当御物成」では241石余,「旧高旧領」261石余「勝跡図会」には「太古泥海の時,戸渡る者舟をカメが嶽の鼻にのりかかりて,舟は右へ落て山となり今長野組トチ原に舟山ありその形が舟のごとし俵は左へ落ちて今明神の山となり,山の石ことごとく,俵に似たり故に俵積大権現の号あり」とあるまた当村の中央部に大行寺墓地があり,墓石の地盤石と考えられる石の片面に2行の左からの横書きで「大友義鎮公孫天主教信者義親之墓,寛永九年卒五十四歳」の24字が刻まれている文化8年岡藩の百姓一揆が起こり,当村の馬喰宅が襲われて打毀されたという(百姓騒動見聞記)明治4年大分県に所属同8年仲村ほか16か村と合併して長湯村となる現在の直入郡直入町大字長湯のうち...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

栃原村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

栃原村(近世)
江戸期~明治8年の村名豊後国日田【ひた】郡大山荘のうち出雲岳の南東,津江川と川原川が合流する山間部に位置するはじめ幕府領で佐伯藩預地,元和2年日田藩石川領,寛永10年幕府領,うち同10~16年は木付藩預地,寛文5~6年は肥後熊本藩預地,天和2年日田藩松平領,貞享3年からは幕府領で津江筋8か村に所属村高は慶長6年の「予州替地御知行所」831石余,野田村・梅野村・川原【かわばる】村を含むか(佐伯藩史料),翌7年の「豊後国玖珠郡日田郡御倉入目録」では津江村1,677石余のうちか(同前)「正保郷帳」では348石余,うち田99石余・畑249石余,茅山がある「見稲簿」356石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに378石余年貢は運搬不便のため銀納であった「豊後国志」には当村の枝村として下津留の名が見える嘉永3年の家数176・人数735(日田郡村々高付帳)物産は漆(豊後国志)寺院は伝来寺明治4年大分県に所属同8年下野田村と合併して栃野村となる現在の日田郡中津江村大字栃野のうち...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

栃原村(近世)
 江戸期~明治8年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

栃原村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

栃原村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

栃原村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
420曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『地図の日,最初の一歩の日、聖エクスペディトゥスの祝日』

1800(寛政12)年閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。

今日の暦

月齢:10

月齢:10
月名(旧歴日):十日夜の月(とおかんやのつき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・19日
・金
・Friday
・先勝

二十四節気:「穀雨<
・a>」


JLogos Now!!