ケータイ辞書JLogosロゴ 羽佐間村(近世)


静岡県>岡部町

 江戸期〜明治22年の村名。駿河【するが】国志太郡のうち。幕府領,天明3年からは旗本大竹氏領となる。村高は,寛永改高,「元禄郷帳」ともに94石余,「天保郷帳」116石余,「旧高旧領」109石余。助郷は31町離れた岡部宿に出役。化政期の戸数36。寺社は曹洞宗持珠院・同宗喜雲寺・天神社。産物は茶・芥子・油種の類のほか柿・栗・梅・杉・檜・竹・松・楮・三椏木・鮎・鰻など(駿河記)。文政13年助郷役負担において人馬を出す代わりに役金を納める揚役率は100%であった。明治元年駿府藩領(同2年静岡藩と改称),同4年静岡県に所属。産物は,「明治10年分産物一覧表」によれば製茶2,812斤・実綿200斤・藍葉100斤・米90石・大麦28石・蕎麦10石・糯米4石・大豆4石,「明治10年産林産紙類等取調一覧表」では,左束紙4,000帖・薪2,664束・三椏300貫・楮150貫。同11年の紙漉営業者数は34。明治22年朝夷【あさひな】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7352231
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ