- JLogos検索辞書>
- 柳沢(中世)とは
「柳沢(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 柳沢(中世) 戦国期から見える地名置賜【おきたま】郡下長井のうち最上川の支流黒川の上流左岸に位置する天文7年御段銭古帳(県史15上)に「九くハん五百文 柳さハ」とあるのが初見天文22年の采地下賜録(同前)では,奥田郷柳沢内「たちかへ在け」が後藤彦十郎に,同じく柳沢内切田1,000刈が峰崎左馬助にそれぞれ与えられており,柳沢が奥田郷内の地であったことが知られる天正12年下長井段銭帳(同前)では,柳沢在家の段銭として切田2,400刈分672文が上納されている江戸期には奥田村に属した置賜地方,現在の川西町大字上奥田字柳沢のあたりに比定される |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 柳沢(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 柳沢(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 柳沢(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」