ケータイ辞書JLogosロゴ 赤童子村(近世)


愛知県>江南市

 江戸期〜明治22年の村名。尾張国丹羽郡のうち。尾張藩領。小牧代官所支配。村高は,「寛文郷帳」515石余,「天保郷帳」519石余,「旧高旧領」518石余。「寛文覚書」によれば,本田は概高510石余,反別は田2町余・畑53町余,ほかに新田2反余・見取新田8反余があり,家数71・人数430,馬9。村の広さは東西10町余・南北5町。「徇行記」によれば,阿部肥前・御宿弾右衛門ら9名の給知合計490石余,蔵入高20石。なお「寛文覚書」では家職に籠作りとあるが,「徇行記」ではすたれており,糸や綿を作って他へ販売とある。枝郷に南山・大間がある。大間は中奈良村の枝郷でもあり,両村の管理のもと野年貢を納めていた。真言宗長幡寺は天正12年空範法印の中興という。門外に同寺鎮守の白山社があり,ほかに藤ノ宮・大明神・神明・熱田大明神や観音堂もあった。生田橋架直しの手伝人足を出し,また将軍上洛や朝鮮通信使の往来に際しては名古屋へ人馬を出した。明治22年栄村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7354020
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ