ケータイ辞書JLogosロゴ 味浜村(近世)


愛知県>一色町

 江戸期〜明治22年の村名。幡豆郡のうち。近世初期頃に赤羽村から分村して成立。また,近世初期までは新斎村は当村のうちであったらしい。西尾藩領。村高は,「寛永高附」253石余,「元禄郷帳」340石余,「天保郷帳」1,133石余,「旧高旧領」452石余。嘉永4年〜明治2年の納米表によれば,村高421石,19年間のうち16年間の納米は年に170石余で,免41%。安永5年の西尾藩郷村雑書では村高321石余,高のうち50石諸役免除「串蜊世話并水上場に付」とある。安永年間当村の一部を中外沢村に編入。真宗大谷派養林寺は西尾城主酒井・田中・松平3氏の祈願所であった。浄土宗満国寺はもと刈宿村にあり,当村に再建されたのは寛永12年で,移転後,朱印高が10石余増えて31石余になった。二条関白家の祈願所で,安永3年の執達状がある。ほかに開泉寺,真宗本願寺派普元寺がある。鎮守は8本の剣を神体とする八柱神社があり,のち八王子神社と改称。文政6年の家数140・人数615。明治11年新斎村を合併。同22年味沢村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7354137
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ