ケータイ辞書JLogosロゴ 市之久田村(近世)


愛知県>小牧市

 江戸期〜明治22年の村名。春日井郡のうち。明治初年に当村から市之久田池新田が分かれたが,江戸期すでに「寛文覚書」「徇行記」には別個に書き上げられていた。尾張藩領。小牧代官所支配。村高は,「寛文郷帳」一ノ久田村として1,055石余,「天保郷帳」一之久田村として1,055石余,「旧高旧領」1,824石余。「寛文覚書」によれば,概高1,701石余,田58町余・畑34町余,概高7斗余の新田,入鹿郷新田高69石余,家数120・人数656,馬21。「徇行記」によれば,給知は1,672石余で成瀬織部ら給人25,蔵入地29石余,家数209・人数793,馬10。支村に郷中島・定普請・小屋敷がある。当村は古くから正月元日前には餅をつかず,2日に餅つきをし,正月の行事は2日から4日までの1日遅れで行う風習があった。これは数百年前に病気と飢饉に見舞われた時,氏神に正月でも餅を食べないと誓ったことによるともいう(小牧市史)。神社は,六所大明神・天道・富士・弁才天・稲荷・八幡・天王・天神。寺院は,天台宗竜徳寺,臨済宗善慶寺,曹洞宗本光寺・養光寺,日蓮宗妙法寺。明治11年市之久田池新田を合併。同13年西春日井郡に所属。同22年尾張村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7354518
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ