ケータイ辞書JLogosロゴ 今宿村(近世)


愛知県>甚目寺町

 江戸期〜明治14年の村名。海東郡のうち。尾張藩領。清洲代官所支配。村高は,「寛文郷帳」1,109石余,「天保郷帳」1,110石余,「旧高旧領」1,338石余。「寛文覚書」によれば,概高は本田1,335石余・新田1石余,反別90町余(田43町余・畑46町余),家数105・人数540,馬24。清洲宿への助郷役を勤め,御茶壺通行の時は万場宿へ人足を出した。また将軍上洛や朝鮮通信使通行の時も人馬を出した。夫銀・堤銀・柳枯草代銀・御鷹餌犬代米などを納めた。「徇行記」によれば,概高のうち1,229石余が水野与次右衛門ほか25名の給知で,戸数120・人数479,馬1。畑作物はナス・ウリ・スイカ・大根を多く作り,下小田井市へ売り出した。佐屋海道神守宿から曲がって当村,清洲宿を経て小牧宿へ通じる道があり,藤堂街道と呼ばれた。古く伊勢国津藩主藤堂氏が木曽路通行の時に往来したという。明治10年今宿学校が開校。寺社には日蓮宗宝満寺・金山荒神社・弁才天祠がある。明治14年東今宿村・西今宿村に分村。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7354736
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ