ケータイ辞書JLogosロゴ 岩下村(近世)


愛知県>小原村

 江戸期〜明治22年の村名。三河国加茂郡のうち。「寛永高附」では五ケ村として見え,「元禄郷帳」では五ケ村が見えず平岩村・岩下村・榑俣【くれまた】村・簗平村・平畑村の5か村に分かれて見えることから,寛永〜元禄年間に五ケ村が5か村に分かれたことによって当村が成立したと考えられる。はじめ挙母【ころも】藩領(寛永高附),「元禄郷帳」では岡崎藩領,宝暦12年上知されて幕府領になったと考えられ,天保11年からは旗本一色氏知行。村高は,「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに38石余。字下前に慶長7年岩下村・丹波村によって本殿建造との棟札のある鎮守熊野神社があり,江戸末期には700戸の信者があったと伝える。境内に天正11年造立の棟札のある八幡社がある。字前田に真宗高田派東泉寺,字堂ノ前に観音堂がある。明治9年副業統計では戸数18,うち僧侶1・木挽3・炭焼2。同11年西加茂郡に所属。同21年大倉学校分校が東泉寺に設立された。同22年清原村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7354794
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ