ケータイ辞書JLogosロゴ 岩堀村(近世)


愛知県>幸田町

 江戸期〜明治9年の村名。額田郡のうち。慶長6年深溝【ふこうず】藩領,同17年幕府領,元和5年旗本松平氏知行,寛永2年同氏が大名に列せられて相模甘縄藩領,元禄16年幕府領,宝永2年旗本山口氏知行,天保2年新田が幕府領になったため旗本山口氏と幕府の相給,明治2年から駿河静岡藩領。村高は,慶長6年松平忠利知行目録408石余,「寛永高附」269石余,慶安3年検地高616石余,「元禄郷帳」406石余,「天保郷帳」702石余,「旧高旧領」729石余。慶安3年の検地で西脇村を分村。同検地によると田35町余・畑19町余。菱池高として船役5石余・鮒役鮒850枚・菱実5石余があったが,のち菱池見取田8町余の小物成を経て,本高に結ばれた(陣屋記録帳)。寛文4〜8年に江尻川河口付近の新切検地が実施され,61石余が打ち出された。幕府遠江中泉代官所の指導による菱池沼開発地が天保2年に検地され,高19石余は岩堀村新田として幕府領に編入された。新田にも村方三役が置かれた。水害を受けやすく,検見法による年貢上納が行われた。嘉永5年菱池沼の開発をめぐり,西脇村とともに鷲田村・野場村と争論を展開。天明8年の家数110・人数438。明治2年の村差出明細帳によれば,家数126・人数544,伝馬5・作馬12,菱池作船60,農間稼は男は藁稼,女は糸稼。同9年菱池村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7354821
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ