大草(中世)
愛知県
>
御津町
戦国期に見える地名。三河国宝飯【ほい】郡のうち。永禄5年8月6日の松平康忠宛松平元康判物写に「五拾貫文 大草」と見え,長沢松平康忠の知行地18か所1,810貫文の1つとなっている(譜牒余録/岡崎市史6)。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7355207
最終更新日:2009-03-01
▼評価
内容が古い
内容が間違っている
誤植がある
内容が偏っている
文字化けしている
ケータイ辞書 JLogosトップ