- JLogos検索辞書>
- 大窪郷(中世)とは
「大窪郷(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 大窪郷(中世) 南北朝期から見える郷名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大窪郷(中世) 南北朝期~戦国期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大窪郷(中世) 戦国期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大窪郷(中世) 鎌倉期から見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大窪郷(中世) 戦国期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大窪郷(中世) 戦国期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大窪郷(中世) 南北朝期に見える郷名観応元年8月9日,高師直は寺岡兵衛入道跡の武蔵国大窪郷を安保忠実に宛行っている(安保文書/神奈川県史資料編)また応永3年7月23日付の室町幕府管領施行状によれば,足立郡馬室郷,荏原【えばら】郡六郷保の郷司職などとともに,武蔵国大窪郷領家職が前年の7月24日,上杉憲定に安堵されている(上杉家文書/同上)比定地は未詳... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大窪郷(中世) 戦国期に見える郷村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大窪郷(中世) 戦国期に見える郷村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大窪郷(中世) 戦国期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大窪郷(中世) 鎌倉期に見える郷名伊勢国桑名郡富津御厨のうち富津御厨五か郷の1つ弘安4年の法務大僧正定済譲状に見え,定済より定耀禅師に譲与されている(醍醐寺文書7/大日古)... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」