ケータイ辞書JLogosロゴ 欠村(近世)


愛知県>岡崎市

 江戸期〜明治22年の村名。額田郡のうち。岡崎藩領。村高は,「寛永高附」363石余,慶安検地高392石余ほか新畑3石余(旧岡崎市史),「元禄郷帳」398石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに402石余。「岡崎藩万書上」によれば,寛政元年の高402石余,人数353,馬6。「三州岡崎管内記」によれば,東山中手永に属し,享和年間の収納定俵587俵余。「三河聡視録」では,雨池7,坪井・井堰7,石橋10,郷蔵1,助郷馬8,車屋2。字欠下に筋違橋が架かり,「従是西岡崎領」と刻まれた牓示杭がある。寺社は,真宗高田派浄泉寺・同宗大谷派法光寺,八王子権現・神明宮・社宮司社。明治15年の戸数87・人口398,耕宅地68町余・山林24町余(岡崎市史)。同22年男川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7355833
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ