ケータイ辞書JLogosロゴ 上立田村(近世)


愛知県>立田村

江戸期〜明治11年の村名尾張国海西郡のうち木曽川下流左岸平治の乱に敗れ,京から野間に逃げる途中,源義朝が立ち寄ったとの伝説,織田信長が長島攻めに際して全村焼打ちにしたとの伝説がある尾張藩領鵜多須代官所支配村高は,「天保郷帳」503石余,「旧高旧領」719石余地内に梶島新田が成立したが,寛文6年上古川村の一部となる「寛文覚書」によれば,概高は本田645石余・新田53石余の計698石余,反別48町余(田30町余・畑18町余),ほかに梶島新田見取場3町余,定納場葭山5反歩,家数76・人数463,馬21「徇行記」によれば,全村蔵入地,戸数61・人数267,寛永元年の開基また,村は川を挟んで江東・江西に分かれ,37,8艘の船を水田耕作に使用していたという寺社は,真宗大谷派常瑞寺・八幡神社明治11年立田村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7356130
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ