ケータイ辞書JLogosロゴ 狩宿村(近世)


愛知県>尾張旭市

 江戸期〜明治11年の村名。尾張国春日井郡のうち。尾張藩領。水野代官所支配。一円蔵入地。村高は,「寛文郷帳」「天保郷帳」ともに106石余,「旧高旧領」134石余。「寛文覚書」によれば,本田の概高は115石余,田7町余・畑1町余,ほかに見取新田2反余,家数13・人数65,馬4。「徇行記」によれば,引高47石余・7年引高21石余で残高46石余とあり,家数49・人数222,馬2,農間に草鞋を作り,山間部の村々から薪を運んで名古屋へ売ったという。本辰合高帳によれば,天保3年縄入の新田18石余があるが,畑方が多い(尾張旭市誌)。これは当村は瀬戸川と矢田川の合流地点に位置したため水害が多く,引高の多くは砂入地となったためという(同前)。神社は,白山・山神・県神。明治9年民家を借用して狩宿学校設立。同11年三郷村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7356296
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ