ケータイ辞書JLogosロゴ 苅安賀新田村(近世)


愛知県>尾西市

 江戸期〜明治22年の村名。尾張国中島郡のうち。苅安加新田とも書いた。枝郷に大平村・籠谷村・籠谷新田村(中通)があった。尾張藩領。北方代官所支配。村高は,「寛文郷帳」苅安加として629石余,「天保郷帳」では269石余,ほかに「苅安賀新田村枝郷」とそれぞれ肩書きされて大平村165石余,籠谷村194石余,籠谷新田村371石余が記され,「旧高旧領」では1,246石余。「寛文覚書」によれば,本田の概高654石余,田37町余・畑21町余,ほかに概高435石余の新田,概高49石余の新田,元高100石の名古屋守綱寺の黒印寺領があり,家数117・人数693,馬38,寺領分の家数6・人数31,馬3。天保12年の村絵図によれば,守綱寺領と間宮外記ら給人18名の給知とある。起【おこし】宿の助郷村。起宿への道のり20町。神社は,神明宮・洲原権現・八幡宮。寺院は,真宗大谷派正念寺・願通寺・蓮徳寺。願通寺は三河国碧海郡桜井村より,蓮徳寺は近江国東浅井郡より,それぞれ明治中期頃の移転という。明治6年新田義校設立。同8年の戸数266・人口1,170,織物生産は結城縞1万反余,縞木綿130反余。明治22年三条村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7356316
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ