ケータイ辞書JLogosロゴ 沓掛新田(近世)


愛知県>豊明市

 江戸期〜明治22年の新田名。尾張国愛知郡のうち。もと沓掛村の一部で,寛永〜正保年間に鬼頭景義の手によって同村のうちに新田1,064石余が開発され,寛文4年縄入され,のち同村から分村した。「仮名附帳」には,当村の枝郷に,「先年ハ高鴨新田村」と肩書きして高鴨,「先年ハ吉池新田村」として吉池,「先年ハ大久伝新田村」として大久伝【おおくて】,そして川部があると記されており,当村ははじめ高鴨新田村・吉池新田村・大久伝新田村とされていたらしく,「天保郷帳」に当村名が見えず,高鴨新田村・吉池新田村・大久伝新田村が記載されているのは,それを踏襲したものであろう。「徇行記」では,枝村として大久伝・吉池・高鴨・川部・中島の名がある。尾張藩領。鳴海代官所支配。村高は,「天保郷帳」では高鴨新田村300石余・吉池新田村370石余・大久伝新田村393石余があり,これらの高の合計は「寛文覚書」などの沓掛村の新田高と一致する。「旧高旧領」では沓掛新田として1,100石余。「徇行記」によれば,支村の高として,大久伝263石余(田24町余・畑6町余),吉池252石余(田21町余・畑6町余),高鴨204石余(田18町余・畑5町余),川部50石余(田4町余・畑2町余),中島67石余(田5町余・畑1町余),本郷附119石(田10町余・畑9町余)とある。なお,中島は,その高174石余のうち67石余は新田付として当村に属し,残りは本田(享和元年蔵入地)付として沓掛村に属するため,沓掛村の支村とある。また,家数・人数は,大久伝66・275余,吉池50・150余,高鴨58・250余。天保12年の村絵図では当村と沓掛村・沓掛中島村が1枚に描かれ,一円蔵入地とある。境川沿いにあって川が大きく曲がっていたため,明和4年・寛政元年・同8年堤防が決壊したという(徇行記)。水利は勅使池などを用いたが,干害に悩まされた。神社は,大久伝に八幡・山神・弁財天・天王,吉池に神明,高鴨に八幡・山神,川部に八竜権現・山神。寺院は吉池に阿弥陀堂(現曹洞宗寂光寺)。明治6年阿弥陀堂に双峰義校開設。同9年川部が沓掛村の一部となり,沓掛村子持松と沓掛中島村を合併。同22年豊明村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7356701
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ