ケータイ辞書JLogosロゴ 上条村(近世)


愛知県>清洲町

 江戸期〜明治22年の村名。尾張国海東郡のうち。当村によって春日井郡清洲村に新田が開発され上条分と称したが,多くは飛地で当村のうちに点在している。これは寺町や武家屋敷が清須越によって名古屋に移り,その跡地を開発したためという(清洲町史)。尾張藩領。清洲代官所支配。村高は,「寛文郷帳」「天保郷帳」ともに497石余,「旧高旧領」582石余。「寛文覚書」によれば,本田の概高581石余,田16町9反余・畑25町4反余,概高2斗余の新田,家数57・人数237,馬13。「徇行記」によれば,給知は545石余で長野武左衛門ら給人13,蔵入地36石余,家数68・人数282,馬5。当村の名産に上条瓜がある。慶長14年に家康に献上以来,幕府・藩などに献上された。ほかに胡瓜・大根・茄子などを作り,下小田井村の市に出した。神社は,明神・天王・伊頭那(飯綱明神)。寺院は真宗大谷派蓮忍寺(浄専坊)。明治9年清洲村の一部が当村に編入,当村の一部が清洲村の一部となる。同12年,清洲村の一部反別1町余が当村に編入,当村の一部反別8反余が清洲村の一部となる。同22年白鷹村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7357929
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ