ケータイ辞書JLogosロゴ 外崎村(近世)


愛知県>一宮市

 江戸期〜明治22年の村名。丹羽郡のうち。尾張藩領。小牧代官所支配。村高は,「寛文郷帳」「天保郷帳」ともに222石余,「旧高旧領」263石余。「寛文覚書」によれば,本田の概高220石余,田1町余・畑21町余,ほかに概高1斗余の古川新田,家数34・人数236,馬10,用水は般若井懸り,御鷹場の留札があった。「徇行記」によれば,岩本儀兵衛ら6人の給知高計192石余,蔵入地27石余,ほかに新田高43石余,家数62・人数242,馬4。南の赤池村から平島村へと続く街道沿いに農家が立ち並び,高の割には家数が多く耕田不足のため,三ツ井重吉村・赤池村へ出小作をしたという。特産物として瓜があり,「尾張志」に「諸村に産するものに比すれば,大にして味も美なり,俗に外崎瓜といふ」と紹介されている。寺院は浄土宗照光寺。神社は神明・八幡。明治22年三重島村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7359138
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ