- JLogos検索辞書>
- 中村新田(近世)とは
「中村新田(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 中村新田(近世) 江戸期~明治12年の新田名頸城【くびき】郡のうち関川左岸の台地上はじめ高田藩領,天和元年幕府領,貞享2年高田藩領,元禄14年幕府領,文化6年からは高田藩領村高は,「天和高帳」157石余,「天保郷帳」では葎生村枝郷中村新田村とあり245石余農産物はおもに米・野菜・たばこを生産当村の住人は関山権現別当寺の宝蔵院に山年貢を納めているこれは関山権現社領の九万戸山に入って薪・秣・材木を伐採し,それを割木などにして高田城下で換金して年貢を金納していたことに由来するこのためまた山論になることもあった(宝蔵院文書)明治12年上中村新田村と改称,あわせて中頸城郡に所属 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中村新田(近世) 江戸期~明治12年の新田名頸城【くびき】郡のうち高田平野中央部,関川右岸天和検地の際に高請されて成立か明治期になってからは中村新田村といったはじめ幕府領,貞享2年からは高田藩領村高は,「天和高帳」108石余,「天保郷帳」では大日村枝郷とあり177石余神社は神明社明治12年中々村新田村と改称,あわせて中頸城郡に所属... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中村新田(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中村新田(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中村新田(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」