ケータイ辞書JLogosロゴ 名之内村(近世)


愛知県>額田町

江戸期〜明治11年の村名三河国額田【ぬかた】郡のうち名ノ内,名内とも記す(三河国二葉松)乙川上流域に位置し,毛呂川・冨尾【とんびゆう】川が合流する中世の比志賀郷の中心地のち総持寺領,文明年間より奥平氏の支配という江戸期は,はじめ岡崎藩領,宝暦12年幕府領,明和7年からは岡崎藩領岡崎藩では東山中手永に属す村高は,「寛永高附」199石余,「元禄郷帳」201石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに271石余小物成として山年貢3石余,居林年貢,冥加米,車屋井料がある(年貢免状)文化14年には村高268石余で245俵余が年貢定俵,草山は冨尾村との入会地,家数50・人数213(東山中明細記)明治7年の戸数49・人口175(額田郡誌)寺は曹洞宗広祥院,塔頭繁広庵があって,寛文12年以降3石余が除地社は八幡・北野天神・富士浅間・白山・古宮・荒神・社宮司・太子・稲荷・薬師・石六地蔵・十王堂など明治11年桜形村の一部となる現在額田町桜形名之内の地
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7359662
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ