ケータイ辞書JLogosロゴ 西条村(近世)


愛知県>大治町

 江戸期〜明治22年の村名。尾張国海東郡のうち。尾張藩領。清洲代官所支配。村高は「寛文郷帳」1,910石余,「天保郷帳」1,949石余,「旧高旧領」2,102石余。「寛文覚書」では,戸数163・人数899,馬41。「徇行記」によれば,概高2,058石余,うち1,905石余が服部求馬ら32人の給知,反別151町余,ほかに新田概高は寛文2年高入5石余,宝暦6年高入2斗余,文化5年高入2斗余。当村は小牧街道沿いに位置し,村内は上ノ切・中ノ切・地内切・南ノ切・西ノ切の5つに分かれていた。村内には織田伊賀守居城の松葉城跡がある。慶長10年10月16日の伊奈忠次判物によると当村内長明寺に屋敷,竹木などが安堵されている(妙興寺文書/一宮市史資料編5)。そのほか寺は臨済宗慈雲寺・浄土真宗本願寺派光暁寺・真宗大谷派円長寺など。神社は八幡・明神・権現・八剣の4社。明治6年円長寺に義校が開校され,同9年西条学校と改称。改称後,光暁寺の寺門北側へ新築・移転。同17年馬島村ほか5か村の戸長役場が馬島村へ設置されたが,のち当村戸長宅へ変更された。同22年大治【おおはる】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7359840
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ