ケータイ辞書JLogosロゴ 仁木村(近世)


愛知県>岡崎市

 江戸期〜明治22年の村名。額田郡のうち。はじめ岡崎藩領,宝暦13年幕府領,明和6年からは岡崎藩領。村高は,「寛永高附」490石余,寛文4年「岡崎郷領内在々之名」572石余,「元禄郷帳」555石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに655石余。正保2年の免状では田369石余・畑369石余。「三州岡崎管内記」によれば,額田手永に属し,享和年間の収納定俵277俵,上納竹小竹8束,郷村松林28町余。「岡崎藩万書上」では,寛政元年の人数442,馬2。文化8年の差出帳では家数95。寛文4年「岡崎郷領内在々之名」によれば,当村権右衛門が周辺19か村の大庄屋を勤めた。文化5年・同13年・嘉永3年などに水害を受け,文化5年の風水難損所届では水沼り田畑352石余,風痛田畑145石余。文久3年矢作川対岸の配津村との間に渡船が許可。万延元年御用達名前記では,藩御用達商人三十人組一判取として尾野伊兵衛,地廻帯刀として鈴木常右衛門・同嘉兵衛が見える。寺社は,浄土宗見徳寺・観音堂・石地蔵堂,八幡宮社など。明治15年の戸数87・人口385,耕宅地73町余・山林原野9町余(岡崎市史)。同22年細川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7359937
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ