ケータイ辞書JLogosロゴ 野田村(近世)


愛知県>祖父江町

 江戸期〜明治22年の村名。中島郡のうち。尾張藩領。鵜多須代官所支配。枝郷に西之屋敷がある。村高は,「寛文郷帳」200石余,「天保郷帳」205石余,「旧高旧領」479石余。天保12年の村絵図によれば,本田の概高342石余,ほかに慶安元年・寛文4年・寛保3年・宝暦6年開発の新田があり,蔵入地と横井伊折介の給知。反別は田7町余・畑26町余,家数79,うち蔵入地分34・横井氏分41・同家来2・医師2,人数394,馬12,畑には綿や芋を作付け。佐屋川筋に渡船場があり,船頭5人,賃銭は1人5文・馬1匹10文。医者・商家(藍葉仲買商など)などが立ち並び人通りが多く,堤には高札が立つ。起宿の助郷村。神社は鎮守神明社。明治20年尋常小学野田学校を開設。尾張万歳の分派である伊六万歳を伝承し,明治初期から昭和初期にかけて隆盛。明治22年牧川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7360054
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ