ケータイ辞書JLogosロゴ 野寄村(近世)


愛知県>岩倉市

 江戸期〜明治22年の村名。丹羽郡のうち。尾張藩領。小牧代官所支配。慶長7年の伊勢太神宮御木材之帳に「野依」と見える(神明太一社蔵文書)。村高は,「寛文郷帳」「天保郷帳」ともに483石余,「旧高旧領」654石余。「寛文覚書」によれば,本田は概高622石余・反別43町余(田31町余・畑12町余),ほかに給人自分起新田・見取新田が合計2町余あり,家数48・人数298,馬13。清洲宿の加助郷に指定され,人足28・馬3が割り当てられていた(岩倉町史)。清洲への道法は1里半。「徇行記」によれば,家数71・人数300,馬3,大島武左衛門はじめ16人の給知高602石余,蔵入地高20石余の村で,村柄は「此所ハ丹羽郡中ノ水潦落タマリニテ,処々葭生不納所多シ」と見える。天保12年の村絵図でも「ぬま」「しもた」と記される田が多い。真宗大谷派良念寺は文禄2年開創と伝える。鎮守は八剱社。明治22年島野村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7360121
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ