前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 拝師郷(古代)とは

「拝師郷(古代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

拝師郷(古代)


 平安期に見える郷名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7360387]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
拝師郷(古代)

平安期に見える郷名礪波【となみ】郡のうち「和名抄」に見える礪波郡12郷の1つ刊本に「波也之」の訓を付す礪波郡所在の式内社に林神社があり,当郷の所在地を同神社の鎮座地に求めることでは諸説一致するが,現在礪波市林・頼成【らんじよう】の2か所に林神社があり,いずれを式内社の跡と見るかで江戸期以来説が分かれている承応2年の「越中国式内等旧社記」は林説であり,「三州地理志稿」「三州志」「郷荘考」「越中志徴」「地名辞書」「日本地理志料」など,いずれもこの説を襲って,当郷を林村を中心とする近世の若林郷の地に比定している一方,頼成説については,文政7年の「礪波射水之内神主中社号帳」に頼成村の五社権現の旧号林神社としてはじめて見え,以後「神社覈録」などもこれを襲っている名越仁風の「古代礪波の研究」(昭和38年)は,地理的条件等を考慮して強くこの頼成説を主張した林地区は扇状地の中央部に位置するのに比べ,頼成地区は庄【しよう】川東岸の微高地にあり,古代の庄川の主流がはるかに西方,野尻【のじり】川跡を流れて小矢部【おやべ】川に合していたことを考えれば,かなり安定した立地条件にあることは確かであるすぐ東の芹谷野【せりだんの】段丘には太古より人類が生活を営んでおり,また付近には,奈良期に東大寺領石粟【いしあわ】荘・伊加流伎【いかるき】荘・井山【いやま】荘などの存在も知られるこのように同地は古代の郷の所在地としての立地条件を十分備えているが,一方扇状地の中央部にも全然古代人の生活の跡がないわけではなく,幾条もの川筋によって形成された微高地には村落の営まれたことが十分に考えられ,礪波市千代【せんだい】・中村・宮村などの各地区では須恵器や土師器も発掘されているいずれも確かな根拠には欠けるが,林という地名の遺存していることでもあり,ここでは一応林地区を中心に当郷の所在地を比定しておく頼成地区はむしろ本郡内の大野郷に含まれる可能性もあり,川合郷・長岡郷の比定地との関係よりしても林地区が妥当と思われる

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

拝師郷(古代)
平安期に見える郷名「和名抄」加賀国石川郡八郷の1つ訓は「波也之」郷域内の石川郡野々市【ののいち】町上林【かんばやし】付近で,延文元年7月26日付上林郷内免田坪付により条里制の施行が確認される(白山比咩神社文書)平安末期には,この拝師郷を名字地とする在地領主として,加賀斎藤氏の棟梁勢力となった林【はやし】氏の存在が知られる林氏の確実な初見は,「兵範記」の仁平4年9月3日条に,山門延暦寺・白山宮加賀馬場との抗争が伝えられる「加賀国林大夫光家」その子の林六郎光明は,寿永2年に平氏軍と戦い,木曽義仲とともに京を占領した北国勢のうちの,加賀の在地領主群の最有力者として,「平家物語」の諸本に登場する郷域の主要部は,中世になって三分され,上林郷・中林【なかばやし】郷・下林【しもばやし】郷となっており,手取川扇状地の東側部,倉ケ岳【くらがだけ】山塊西麓の,現在の石川郡野々市町上林・中林・下林付近に比定される(地理志料・加賀志徴)推定郷域内の野々市町末松に,古墳~平安期の末松遺跡や末松古墳のほか,奈良前期の末松廃寺跡があり,野々市町上林地区と南接する石川郡鶴来【つるぎ】町部入道【ぶにゆうどう】・安養寺・柴木地区にまたがる安養寺遺跡群は,林氏の館跡と結びつく可能性が強い(浅香年木:古代地域史の研究)...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

拝師郷(古代)
 平安期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

拝師郷(古代)
 平安期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

拝師郷(古代)
 奈良期~平安期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

拝師郷(古代)
 奈良期~平安期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

拝師郷(古代)
 奈良期~平安期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

拝師郷(古代)
平安期に見える郷名「和名抄」備中国浅口郡八郷の1つ高山寺本は「拝師」につくり「波也之」と訓む東急本は「林」につくり「八也之」と訓む古くは「林」と表記したが,2字好字改変(続日本紀和銅6年5月甲子,延喜式民部上)により「拝師」と改められたか現在の里庄町里見の旧名が口林【くちばやし】であることから,里見の付近に比定される隣郡の小田郡にも「拝慈(波也之)」郷がある...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

拝師郷(古代)
平安期に見える郷名「和名抄」丹波国何鹿【いかるが】郡十六郷の1つ綾部市上林地区が郷域に比定される当地には室尾谷神社(現綾部市五津合町)が所在する同社ははじめ拝師郷畑川村に鎮座,大室明神と称したという...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

拝師郷(古代)
 平安期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
426曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『世界知的所有権の日(WorldIntellectualPropertyDay)、リメンバー・チェルノブイリ・デー』

1986(昭和61)年、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生しました。周辺の地域に大量の放射能が撒き散らされ、史上最悪の原発事故となりました。

今日の暦

月齢:17

月齢:17
月名(旧歴日):立待月(たちまちづき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・26日
・金
・Friday
・友引

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>7日「
立夏<
・a>」まで<
・font>9日


JLogos Now!!