- JLogos検索辞書>
- 平田(中世)とは
「平田(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 平田(中世) 戦国期に見える地名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 平田(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 平田(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 平田(中世) 鎌倉期~南北朝期に見える地名伊勢国安濃【あの】郡のうち平田御園ともいうまた,別名多毛【たも】,丸子【まろこ】ともいう伊勢神宮の常供田が所在した「安東郡専当沙汰文」(群書22)の本田の項に「新加 半 平田」,寄田の項に「半 丸子」とみえる新加本田「半」の負担は籾7斗5升・大餅15枚・小餅15枚,寄田の負担は籾6斗1升であった(同前)平田御園については,「神鳳鈔」安西郡の項に面積20町,「外宮神領目録」に上分米6斗,口入人禰宜維行と見える比定地は,津市北河路【きたこうじ】町字平田,または津市一色町字平田... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 平田(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 平田(中世) 室町期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 平田(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 平田(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 平田(中世) 室町期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」