- JLogos検索辞書>
- 宮地村(中世)とは
「宮地村(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 宮地村(中世) 織豊期に見える村名幡多郡のうち天正17年の下山郷地検帳に「宮地村」とあり,宮地名37筆・長善寺領1筆(1反余)・由木左馬進給4筆(3反余)の計42筆からなり,検地面積は3町2反余うち田1町6反余・畠1町4反余・屋敷2反余・切畑41代である江戸期には下山村(川崎村)の一部となる現在江川崎に通称地名宮地が残る |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 宮地村(中世) 戦国期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 宮地村(中世) 織豊期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」