- JLogos検索辞書>
- 森上村(近世)とは
「森上村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 森上村(近世) 江戸期~明治22年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 森上村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 森上村(近世) 江戸期~明治8年の村名備前国津高郡のうち宇甘【うかい】川上流北方,吉備高原の浸食小起伏面上に位置する村名は,森林地帯上方に集落が立地していたことにちなむ宇喜多氏,小早川氏の支配を経て,慶長8年から岡山藩領村高は,「領分郷村高辻帳」「備陽記」ともに113石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに160石余反別と家数・人数は,「備陽記」で13町6反余,30軒・127人村内には池3か所があった(吉備温故秘録)明治4年岡山県に所属同8年富永村の一部となる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」