ケータイ辞書JLogosロゴ 家野村(近世)


三重県>飯高町

江戸期〜明治初期の村名伊勢国飯高郡のうち櫛田川上流,同川とその支流蓮【はちす】川が合流する付近に位置する集落は川俣【かばた】谷の谷盆地にあるはじめ松坂藩領,元和5年から紀州藩松坂領波瀬組に属す村高は,「元禄郷帳」59石余,「天保郷帳」38石余,「旧高旧領」61石余神社は八王子(大指出帳),寺は曹洞宗福泉寺がある明治4年度会【わたらい】県に所属明治2年の戸数10,人口は男27・女23,村高は61石余,牛8,産物は米・麦・粟・黍・稗・蕎麦・大豆・小豆・芋・煎茶・串柿・芋茎を産し,畑がちである(大指出帳)明治初期森村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7362690
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ