ケータイ辞書JLogosロゴ 神田村(近世)


三重県>安濃町

 江戸期〜明治22年の村名。伊勢国安濃【あの】郡のうち。津藩領。村高は,「文禄3年高帳」「元禄郷帳」136石余,「天保郷帳」「旧高旧領」138石余。「慶安元年郷帳」では田107石余・畑28石余。寛延年間の家数24・人数116,牛9(宗国史)。文化10年の庄屋給米は米6俵。神社は大三輪神社でのちに大市神社に合祀。用水を七郷池(砂通池)より引き,元禄2年の池敷地定米6石8斗9升を草生【くさわ】村へ渡した。畝数8町8反余で平高224石余(七郷池関係文書)。明治4年安濃津【あのつ】県,同5年三重県に所属。明治3年津藩から長崎キリシタン160人のうち7人が預けられ,同6年解放帰郷となった(津市史)。同15年安濃郡役所の川西村外8か村役場に属す。明治初年頃から北海道や米国に移住する者があった。同22年村主【すぐり】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7364699
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ