ケータイ辞書JLogosロゴ 十須村(近世)


三重県>紀伊長島町

 江戸期〜明治22年の村名。紀伊国牟婁【むろ】郡のうち。紀州藩領。長島組に属する。枝郷には浅柄村がある(元禄郷帳)。村高は,「慶長高目録」188石余,延享3年の長島組書上では本田畑173石余(うち田94石余・畑78石余),新田畑8石余,「天保郷帳」182石余,「旧高旧領」183石余。延享3年の家数28(うち本役13・半役10・無役5)・人数(8歳以上)180(長島組書上)。天保10年の家数13・人口143(紀伊続風土記)。天明8年洪水のため耕地の一部が流失したが,当村の久之丞は文化11年藩の許可を得て下河内(大原村)で新田開発に努め,4か年で6町7反余を開発した。その後も開発が続けられ,明治21年には田11町余,戸数14・人口67を数えた(北牟婁郡地誌)。寺社は曹洞宗光雲寺,産土神の岡地神社がある。光雲寺は正保元年風国大順の開基。明治4年度会【わたらい】県,同9年三重県に所属。明治7年江竜村を合併。同12年北牟婁郡に属す。同14年小学簡易科授業所を設置。同22年赤羽村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7365355
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ