ケータイ辞書JLogosロゴ 中桐村(近世)


三重県>紀伊長島町

江戸期〜明治9年の村名紀伊国牟婁【むろ】郡のうち赤羽川下流部の谷あいに立地する地名の由来は,赤羽川が当村を中断して流れていることから中切と呼ばれ,のちに転じて中桐となったという(紀伊続風土記)紀州藩領長島組に属す「慶長高目録」には中切前山村として見えるが,「元禄郷帳」では当村と前山村の2か村に分村しているもとは前山と1村を形成し赤羽三郷の1つに数えられた(北牟婁郡地誌)村高は,「慶長高目録」471石余,延享3年の長島組書上では本田畑256石余(うち田104石余・畑方152石余),新田畑20石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに282石余延享3年の家数46・人数(8歳以上)279,馬9,牛22(長島組書上)毎年9月16日に伊勢神宮に鮎432尾(1荷)を献進したが,明治4年廃された社寺に,八幡宮・八王子・曹洞宗泉福寺がある八幡宮はのちに中桐神社と改称明治4年度会【わたらい】県,同9年三重県に所属同年島原村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7366369
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ