ケータイ辞書JLogosロゴ 錦木屋(近世)


三重県>紀勢町

江戸期〜明治11年の村名伊勢国度会【わたらい】郡のうち錦小屋とも書き,錦木屋新田ともいう大内山川の支流,三ケ野川上流域に位置する地名の由来は,錦浦に至る錦峠越の道筋に沿って位置するためと推測されるはじめ田丸藩領,元和3年津藩領,元和5年からは紀州藩田丸領「元禄郷帳」「天保郷帳」では崎村の枝郷として村名が見え,「旧高旧領」では1村として記されている村高は,「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」59石余「元禄4年指出帳」によると,6町6反余,斧役銀57匁5分(うち沖田木屋より7匁5分),家数13・人数76,牛13「田丸領本田新田高家数人数調」では家数8・人数42古くは木地師の集落であったが,次第に定着して農業に従事するようになり,笠木木屋・注連小路木屋とともに文禄年間には貢租が5石から8石となった元禄〜享保年間にはさらに定着が進んで開発も進展したが,里方との間で争論がくりかえされるようになった明治4年度会県,同9年三重県に所属同11年崎村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7366708
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ