- JLogos検索辞書>
- 大井郷(中世)とは
「大井郷(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 大井郷(中世) 戦国期から見える郷村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大井郷(中世) 南北朝期から見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大井郷(中世) 鎌倉期から見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大井郷(中世) 南北朝期から見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大井郷(中世) 南北朝期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大井郷(中世) 南北朝期に見える郷名埼西【きさい】郡のうち暦応3年正月24日の安保光阿(光泰)の嫡子泰親への惣領職等譲状に「武蔵国埼西郡大井郷三分壱」と見え,また同年8月22日の同譲状にも見えている(安保文書/大日料6-6)... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大井郷(中世) 南北朝期に見える郷名越後国魚沼郡のうち現十日町市四日町の神宮寺にある広目天像の背板墨書銘に「応安三年〈庚戌〉卯月十八日 越後国波多岐大井郷内天福山神宮禅寺」とある(神宮寺資料)... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」