ケータイ辞書JLogosロゴ 大井村(近世)


滋賀県>虎姫町

 江戸期〜明治22年の村名。浅井郡のうち。寛永年間は彦根藩領・堀氏領・小堀氏領,元禄年間以降,彦根藩領・三河吉田藩領・滝川氏領となり幕末に至る。村高は,江戸期を通じて909石余(寛永高帳・元禄郷帳・天保郷帳・旧高旧領)。寺院は真宗大谷派西雲寺・妙蓮寺で,ともに阿弥陀如来を本尊とする(市町村沿革史)。明治5年滋賀県,同13年からは東浅井郡に所属。同7年枝郷作立が分立し,小桜村となる。同13年の戸数151・人口499。田地33町3反余・畑地8町余・宅地6町余・林地5畝余。地味は肥沃で,水利の便もよく,稲作に適した。副業として養蚕が盛んで,丹波・丹後・但馬方面へ蚕種の行商へ出かける村民がいた(物産誌)。同22年東浅井郡虎姫村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7369154
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ