ケータイ辞書JLogosロゴ 落合村(近世)


滋賀県>びわ町

 江戸期〜明治22年の村名。浅井郡のうち。寛永・元禄年間の村高は620石余(寛永高帳・元禄郷帳)。天保年間以降は756石余(天保郷帳・旧高旧領)。寛永11年は幕府領。元禄14年は三河吉田藩で幕末に至る。古来水利に難渋したところで,承応3年7月のひでりに際し,義人大隅庄兵衛は月瀬村の井堰切りおとしの罪を負い,京都奉行所で永牢を申しつけられた。村社には大守神社,寺院は真宗大谷派専明寺(市町村沿革史)。明治5年滋賀県,同13年東浅井郡に所属。同7年5月,難波【なんば】村を合併。同13年の戸数181・人口676,うち農業159・大工や桶職人業9・商業12,田地55町1反余・畑地18町1反余・宅地7町2反余。地味は中等。物産は米・大豆・蚕種など(物産誌)。同13年分村して旧に復した。同22年東浅井郡南福【みなとみ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7369435
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ