ケータイ辞書JLogosロゴ 香花寺村(近世)


滋賀県>びわ町

 江戸期〜明治22年の村名。浅井郡のうち。領主は寛永期には近藤氏,元禄期以降は大和郡山【こおりやま】藩本多氏支配となり幕末に至る。村高は江戸期を通じて551石余(寛永高帳・元禄郷帳・天保郷帳・旧高旧領)と幕末まで変わらず。田地30町7反余・畑地4町4反余・宅地2町5反余・林地6畝余。地味は肥え稲作に適したが,水利の便に恵まれず,しばしば旱害に苦しんだ。当村の棚橋道雲は,享保年間郡山藩主の賦課に苦しむ民衆を見るに忍びず直訴し,罪を己れに負い刑を受けた。村社は日吉神社,寺院は真宗大谷派本誓寺(市町村沿革史)。当寺には弘安3年と明応2年の銘がある梵鐘があり,また日吉神社には義人棚橋道雲の頌徳碑と元禄12年の石造道標がある。明治5年滋賀県,同13年東浅井郡に所属。同13年の戸数48・人口165,物産は米・麦・大豆・蚕種など(物産誌)。同22年東浅井郡竹生【ちくぶ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7370244
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ