ケータイ辞書JLogosロゴ 宇治町(近代)


京都府>宇治市

 明治22年〜昭和26年の久世郡の自治体名。宇治町・宇治郷・白川村が合併して成立。宇治町・宇治郷・白川の3大字を編成。町役場の位置は,近世の宇治代官所跡を踏襲した。明治29年には奈良鉄道(現国鉄奈良線)が開通し,町域北部に宇治停車場(宇治駅)が設置された。同35年京都府久世郡役所が,淀町から移されて郡の首邑となり,大正2年には京阪電鉄宇治線が開通,宇治橋東畔に宇治停留所(京阪宇治駅)が開設された。同年には宇治川右岸の宇治水力発電所が発電を開始し,まもなく宇治町は町営電気供給事業を創業し,昭和18年に戦時電力統制によって関西配電株式会社に合併するまで,町域近代化の促進に貢献した。大正14年府立茶業研究所開設。同15年には,当時すでに1,500人以上の従業員を擁していた日本レイヨン株式会社宇治工場(現ユニチカ)設立,昭和2年操業開始,同44年ニチボーと合併。同22年当町および槇島村組合立の宇治中学校(現宇治中学校)開校。戸数・人口は明治40年736戸・4,230人,大正9年5,553人,昭和5年9,260人,同25年3,281戸・1万5,081人(徴発物件表・市町村合併史)。同26年宇治市の一部となり,町制時の大字は白川・宇治となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7374122
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ