- JLogos検索辞書>
- 宇治郡とは
「宇治郡」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 宇治郡 所領配置は「享保村名帳」によると,禁裏御料7,039石余,宮方・門跡方御領1,397石余,公家方・御家門・御局方等御領606石余,寺院領4,335石余,旗本領300石,大和今井代官領634石余,宇治代官領293石余,京都代官領802石余に細分されており,禁裏御料・寺院領の占める割合が大きい |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 宇治郡 古代の郷は「和名抄」に宇治【うじ】郷・大国【おおくに】郷・賀美【かみ】郷・岡屋【おかのや】郷・余戸【あまるべ】郷・小野【おの】郷・山科【やましな】郷・小栗【おぐるす】郷の8郷が記されている... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 宇治郡 明治元年京都府所属,同5年淀支庁管轄となる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」