前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 扇町(近世~近代)とは

「扇町(近世~近代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

扇町(近世~近代)


江戸期~現在の町名寺町通今出川下ルの町もと松屋町通丸太町にあったが,元禄16年所司代邸用地となったため隣町の要【かなめ】町とともに寺町通今出川下ル東側の寺院跡地...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7374352]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
扇町(近世~近代)

江戸期~現在の町名江戸期は飯田城下の一町で,町人町明治8年飯田町,昭和12年飯田市飯田の通称町名となり,同27年からは同市の正式町名飯田城の西,知久町の南裏町通りにあたる文化9年藩主堀親忠が,知久町南裏から長光寺小路に至る通路に扇町と名付けた長光寺小路は坂西長重の時に建てられてのち廃寺となった寺院名にちなむこの時まで侍屋敷町であったが,堀氏時代の半ばに至り,侍屋敷も減じて寂れてきたので,町屋とし,扇のように末広くと,佳名を付けたという(飯田万年記)愛宕坂により松川方面に通じていたので,坂の頭に木戸を置き,城下町へ入る区切りとした昭和22年飯田大火で全町焼失もとは両側町であったが,復興に当たり愛宕坂に面した片側は防災地帯として家を作らず,片側町とされ,南から扇町公園・飯田市営動物園・扇町有料駐車場が作られた劇場大松座のあとに橋南コミュニティ防災センターが建てられた昭和61年の世帯数23・人口77

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

扇町(近世~近代)
江戸期~現在の町名堀川通上御霊上ル東入の町近辺には,悲田院があり,同院は天正元年の上京【かみぎよう】焼打で焼亡した(ルイス・フロイス書簡)が,その後再興され,正保2年に泉涌寺に移転した寛永14年洛中絵図には「扇丁」,寛文12年洛中洛外大図には「扇之丁」とあり,天明6年洛中洛外大図・「文政三年軒役」には「扇子町」と記されている昭和27年には,堀川通の拡張により,上天神町から水火天神社が移転してきた江戸期は上西陣組の若宮十町組明治2年の町組改正から上京【かみぎよう】2番組,同5年第1区と改称,同25年第1学区に編成明治12年上京区扇町,同22年京都市上京区扇町となり現在に至る...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

扇町(近世~近代)
江戸期~昭和6年の町名明治44年まで深川を冠称築地町24か町の1つ元禄14年,宇野屋孫八郎・三川屋権兵衛・市川屋藤兵衛ら3人に払い下げられ,同16年に扇町と名づけられた正徳3年町奉行支配となる(備考)化政期の家数13軒(町方書上)材木問屋の木置場であったので木場と俗称した明治元年東京府,同11年深川区に所属同5年の戸数13・人口58(府志料)昭和6年木場4丁目となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
429曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『毎月8のつく8日、18日、28日がこの記念日です。警視庁が1977(昭和52)年10月8日から』

今日の暦

月齢:20

月齢:20
月名(旧歴日):更待月(ふけまちづき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・29日
・月
・Monday
・大安

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>10日「
立夏<
・a>」まで<
・font>6日


JLogos Now!!